MESSAGE
発起人の言葉
熊本県民に安全で安心な住宅塗装を提供したい。
その想いでこの組合をつくりました。
私は家庭も円満、会社も円満、私自身が円満な人生を送れるのは世の中のおかげと思います。
この恩恵に感謝し、「人の喜びが我が喜び、世の中のお役に立つ」という信念を胸に業務に励んでおります。

POLICY
理念
私たちの理念は「和をもって尊しとなす」という精神に基づき、互いに譲り合い、協力しながら健全な社会の発展に貢献することです。
そのために、協会の仲間と共に、ゆとりを持った仕事環境の中で効率向上を図ります。
また、毎月の総会を通じて活力を生み出し、より良い地域社会づくりに尽力してまいります。
私たちは、争いを避け、公正で誠実な経営を貫くことで、組織全体の繁栄を目指します。
信頼を重んじる姿勢を守りながら、業務に誠心誠意取り組んでまいります。
協会の仲間と共に行動力と実践力を高め、「和の精神」を大切にしながら、協会ならびに熊本の発展に向けて邁進してまいります。
SERVICE
サービス
私たちは膜厚にこだわっています。
塗装は薄く塗っても意味がありません。
4回上塗り(下塗り、中塗り、上塗り2回)することで皆様の大切な資産である住宅を長く守っていきます。

塗装の役割は大きく二つ
保護
鉄は錆びなくなる、木は腐らなくなる、瓦壁は腐食しなくなる
美観
見た目、景観がよくなる
メーカー標準3回塗りではなく、
私たちは標準4回塗り!
- 01
下塗り1回目
- 02
下塗り2回目
- 03
中塗り3回目
- 04
上塗り4回目
下塗りを2回塗布することで
得られる可能性があるメリット
- 1.既存塗膜の劣化状況によっては下塗り1回のみだと付着が悪くなる可能性があります。
下地に合わせた下塗り材を選別して2回塗る事で下地および旧塗膜を固め、塗り替え塗膜との付着力を確保することが可能です。
(判断目安:著しい変退色がある、激しいチョーキングが発生している、などの初期劣化以上の劣化が発生している場合) - 2.表面の細かな凹凸を均せるため、上塗材の塗膜厚が均一になり、上塗り材の性能・機能を十二分に引き出すことが出来ます。
- 3.下塗りを2回塗布することで隠ぺい率を高め、淡彩色の上塗材で透けを押さえて仕上りが良くなる可能性があります。

MOVIE
CM動画
LOGO MARK
ロゴマークに込めた想い
盾の形に、家とローラーを組み合わせたロゴマークは「悪質な塗装業者から消費者を守る」という想いと「外壁塗装で家を守る」という2つの想いを表しています。

BLOG
ブログ
発起人が世の中のお役に立つを胸に業務にあたります。
明るい街をテーマにしている発起人は、地域のトイレや落書き消しをメインに美化活動を月に2回程度行っております。